トリマーの集塵改良のため排水ホース用部品を買ってみた
最終更新日 2022/12/05
トリマーを使うとホコリが酷いんで、排水用の部品で対策してみます。
ちょっとした装飾やサイズの調整にRYOBIトリマー【TRE-40】を使うんですが、室内で使うとホコリや切りくずがすごく掃除が大変なんです。
そのため、集塵対策としてトリマーフェンスを改良します。
今回購入したのがこちらの【流し排水ホース用差込口】です。
元々はその名前の通り排水ホースの受け口として使うもののようです。
今使っているトリマーフェンスは自分で作ったもので、集塵口には【京セラ トリマー用シュ-ベ-スセット 38mm 6077671】というやつを使っています。
そのベースなんですが、ホースを差し込む部分のサイズが私の使っているホースには合わないんです。
合いそうなアダプター類も探してみたんですが、主要な工具メーカーでも良いものが見つかりません。
なので、差し込み部分のサイズを調整できそうなこの差込口ならいけないかなと。
ちなみに私は集塵ホースにこの排水用のホースを使っています。
これ↓
では試していきます。
とりあえず差し込んでみましたがゆるゆる。
ちょっとカットして調整、もう一度差し込んでみます。
サイズは良い感じなんですが、もう少ししっかりと奥まで差し込みたい。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、上の部分がちょっと干渉しています。
なので、
写真のようにハサミでカットして、
いい感じです。
ですが、今度は写真で右側の部分が干渉しています。
これを同じようにカットして、
もう一度試します。
ちょっと雑な感じはしますが、いい感じで差し込めました。
隙間もほとんどなく、ちょっと引っ張ったぐらいでは抜けそうにありません。
ですが、抜き差しする必要もないものなので、
写真のように、ベース側はタイラップでガッチリ固定して、ホース側は取り外しが簡単な付属のホースバンドで固定します。
集塵口側もホース側もこれで簡単には抜けません。
今までホコリまみれで作業していたので、これでかなり環境改善できそうです。
とりあえず今回は完了。
あとで使ってみます。
ちなみに使った集塵口はアマゾンで購入しました。